「品質は高く、でもコストは抑えたい」「試作から量産までワンストップで依頼したい」基板実装に関わる現場では、こうした悩みが尽きません。電子機器の心臓部ともいえるプリント基板の実装を誰に任せるかは、製品の信頼性や開発スピードに直結します。
そこで今回は、厳選した基板実装メーカー14社をご紹介します。短納期対応や多品種少量生産、量産実績など、各社の強みを丁寧に解説します。
メーカー選びに迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてください。貴社に最適なパートナーが、きっと見つかるはずです。
基板実装とは、プリント基板(PCB)に電子部品を取り付け、回路として機能させるための重要な工程です。
私たちの身の回りにあるスマートフォン・家電・産業機器などあらゆる電子機器に欠かせない作業で、基板上にICやコンデンサ、抵抗といった電子部品を正確に配置・接続していきます。
この実装には「表面実装(SMT)」と「挿入実装(DIP)」の2種類があり、用途や製品の仕様によって適切な方式が選ばれます。SMTは基板の表面に直接部品をはんだ付けする方式で、小型・高密度化に適しているのが特徴です。
一方、DIPは部品のリード線を基板の穴に差し込み、裏側からはんだ付けするため、耐久性が求められる製品で用いられることが多いです。
基板実装は、電子部品をプリント基板に取り付けて製品として機能させるための一連の作業です。
ここでは、基板実装がどのような流れで進められるのか、SMTとDIPそれぞれの工程を詳しく見ていきましょう。
SMT(表面実装技術)は、電子部品をプリント基板の表面に直接取り付ける手法で、現在最も一般的な実装方法です。
まず基板に、はんだペーストをスクリーン印刷機で塗布します。このペーストは部品を接着しつつ、後工程のリフローはんだ付けで溶けて接合される役割を持ちます。
次にマウンター(部品搭載機)を使用して、チップ抵抗やICなどの部品を正確な位置に配置します。マウンターは高速で動作し、大量の部品を自動で取り付けるため、高い生産性が特徴です。
部品を載せ終わった基板は、リフロー炉という加熱装置を通り、はんだペーストを溶かして部品をしっかり固定します。
最後に、自動検査装置(AOI)などで部品のズレやはんだ不良をチェックし、不良があれば手直し作業に進みます。
DIP(DualIn-linePackage)工程は、リード(足)の付いた電子部品をプリント基板の穴に差し込んでから、裏面からはんだ付けする手法です。
DIPは、機械的強度が高く、基板にしっかり固定できるため、比較的大型で振動や衝撃に強い製品に多く採用されています。
工程は、まず作業員または自動挿入機が、コンデンサやリレー、トランスなどのリード部品を基板に差し込みます。
その後、はんだ槽を用いたフローはんだ付け工程へ進みます。基板の裏面から溶けたはんだが部品のリードとランド(接点)を確実に接合し、強固な接続が得られます。
はんだ付け後は、不要なリードの端部を自動または手作業でカットし、はんだの状態や部品の位置ずれがないか検査を行います。
基板実装の精度は、電子機器の品質や信頼性を左右する重要な要素です。そのため、基板実装は単なる工程ではなく、製品価値を支える要と言えます。
ここでは、基板実装の精度が品質に直結する主な理由を見ていきましょう。
基板実装における製造ばらつきとは、部品の取り付け位置やはんだ付けの量・状態などが製品ごとに微妙に異なる現象を指します。
これが発生すると、接触不良やはんだ割れ、短絡(ショート)などのリスクが高まり、不良品の原因となります。
しかし実装の精度を高め、ばらつきを最小限に抑えることで、こうしたトラブルを未然に防ぐことが可能です。特に精密機器や安全性が求められる製品では、1つの不具合が重大事故につながる恐れもあるため、安定した品質が求められます。
そのため、最新のマウンターによる高精度な部品搭載や厳格な工程管理、さらに作業員の技術向上を重ねることで、製造誤差を抑えた信頼性の高い製品を安定して生産することができます。
はんだ付けは、基板実装の中でも製品の信頼性に直結する重要な工程です。特に、耐衝撃性や耐振動性を求められる製品では、はんだ付けの強度が大きな役割を果たします。
はんだ付け品質が低いと、外部からの衝撃や振動によってはんだ割れやクラックが発生し、最悪の場合は部品が脱落するリスクもあります。しかし適切なはんだ量・温度管理・冷却管理を徹底し、高品質なはんだ付けを実現することで、部品と基板の接合強度が高まり耐衝撃性が向上します。
これにより、輸送時や使用環境下でのトラブルを防ぎ、長期間にわたり安定して動作する製品づくりが可能となります。
また、製品寿命の延長や信頼性向上にもつながり、顧客満足度の向上にも役立ちます。
基板実装における「熱管理」とは、基板上で発生する熱を効率的に分散・放熱し、部品が適切な温度で稼働できるようにすることを指します。
電子部品は過剰な熱にさらされると劣化が進み、性能が低下したり、寿命が大幅に短くなる恐れがあります。特に電源回路や高負荷がかかる箇所では、発熱が集中するため、放熱対策が不可欠です。
基板設計時に、放熱用のスルーホールや放熱パッド、熱伝導性の高い材料を適切に配置することで、熱だまりを防ぎます。また、実装段階でもリフロー温度の最適化などにより、基板や部品への熱ダメージを軽減できます。
このように熱管理を徹底することで、基板全体の温度バランスが安定し、結果として部品の寿命を延ばし信頼性の高い製品を作れるのです。
基板実装は、電子機器の性能や信頼性を左右する重要な工程です。しかしメーカーごとに技術力や対応範囲、コスト面は大きく異なるため、どこに依頼するべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、実装の精度や対応力に優れた基板実装メーカーを14社厳選しました。各社の強みや特徴を詳しくご紹介しますので、製品開発に最適なパートナー選びにぜひお役立てください。
数ある基板実装メーカーの中で、最もおすすめできるのは株式会社アローテックスです。なぜ、株式会社アローテックスに依頼すべきなのかを解説します。
株式会社アローテックスは、兵庫県神戸市に本社を構える、基板実装メーカーです。「No」と言わないモノづくりで社会に貢献し続けてきた、経験と実績に定評がある会社です。
他社では断られてしまうような難しい基板実装でも、これまでの経験に裏打ちされた確かな技術でお客様のご要望にお応えできます。
また、全国各地に拠点を持ち、日本全国のお客様にサービスを提供することが可能です。高品質な基板実装技術を日本全国にお届けいたします。
アローテックスは他の基板実装メーカーと比較して、圧倒的な強みを持っています。
ここでは、その強みについて、品質(Quality)・価格(Cost)・提供(Delivery)の面からご紹介します。
アローテックスは、基板実装業者として業界60年のキャリアがあります。業界の最先端をリードするメーカーであり、これまでに培ってきた技術は他のどのメーカーにも負けません。
また、経験は豊富ながら、新しい技術を取り入れることにも積極的です。特に、最新設備の情報は常にキャッチアップして、品質のためなら機器への投資も惜しみません。
高品質なサービスをお届けするために、日々努力しているメーカーです。
アローテックスでは、小ロットでのご依頼も快く承っております。
そのため、「大口の発注ではないから依頼していいのか分からない」「小ロットでの依頼は費用が高くなりそう」と依頼を躊躇っているお客様でも安心してご依頼いただけます。
小ロットでも安心価格でサービスを提供できる理由は、多種多様な機器を取り揃えて、全国各地に拠点があるためです。
アローテックスは、記事執筆当時で全国各地に14の拠点を持っています。そのため、日本全国からのご依頼に対応できます。また、大型の自社倉庫を構えており、倉庫と工場が連携することでワンストップで基板実装を依頼することが可能です。
お客様自身で部品を取り揃える必要はなく、全て丸投げで部品調達から基板実装までを任せられます。
このように、基板実装メーカーのアローテックスなら高品質な基板実装をご提供することができます。
会社名 | 株式会社アローテックス |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県神戸市兵庫区上沢通6丁目9-12 |
事業所 | 兵庫・栃木・埼玉など |
対応実装方法 | SMT・IMT |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ISO9001・ISO13485・ISO14001 |
株式会社エイムは、独立系ITコンサルティング企業として、幅広い業界で最適なシステムソリューションを提供しています。
基幹業務システムや情報系システム、BIシステムなどの設計・構築を通じ、顧客の業務課題をITの力で解決。特に製造業や医療、流通業などに強みを持ち、業務分析から要件定義・システム導入・運用保守までを一貫して支援します。
会社名 | 株式会社エイム |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町1-6-17トラッドビル |
事業所 | 東京 |
対応実装方法 | SMT・手付け実装・手載せ実装 |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ISO9001 |
パスコン株式会社は静岡県浜松市に本社を構える、プリント基板の設計から部品調達、実装、検査治具製作までを自社で一貫対応する専門メーカーです。
特に、製品開発初期段階からのサポート力に優れており、顧客の開発パートナーとして、試作から量産、検査治具製作までワンストップで支援しています。
会社名 | パスコン株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 静岡県浜松市中央区豊町3183 |
事業所 | 静岡・東京・大阪 |
対応実装方法 | SMT実装など |
小ロットなどの対応可否 | ― |
品質認証有無 | ISO9001・ ISO14001 |
株式会社サーリューションは、プリント基板の製造から部品実装、完成品組み立てまでワンストップで対応する電子機器製造の総合パートナーです。
中国工場との連携による低コスト・短納期の基板製作に加え、試作から量産まで柔軟に対応する体制を構築しています。
会社名 | 株式会社サーリューション |
---|---|
本社所在地 | 長野県伊那市荒井3492-23 |
事業所 | 長野・大阪 |
対応実装方法 | SMD手はんだ付け・メタルマスクでの機械打ち・手載 |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ― |
NKKスイッチズ株式会社は、産業用・民生用を問わず多様なスイッチ製品を開発・製造・販売している老舗メーカーです。
トグルスイッチ、ロッカースイッチ、プッシュボタンスイッチなど、信頼性の高い製品群を豊富に取り揃え、各種産業機器や電子機器向けに提供しています。
会社名 | NKKスイッチズ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県川崎市高津区宇奈根715-1 |
事業所 | 神奈川・名古屋・大阪・福岡 |
対応実装方法 | ― |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ISO9001・ISO14001・EU-RoHS |
株式会社相信は、プリント基板のアートワーク設計から基板製作・部品調達・実装・筐体製作・組立・配線までを一貫して提供する電子機器開発の総合パートナーです。
特に、回路設計から完成品までの一貫生産体制を構築しており、短納期やコスト削減を実現する柔軟な対応が強みです。
会社名 | 株式会社相信 |
---|---|
本社所在地 | 東京都府中市新町3-5-7 |
事業所 | 東京 |
対応実装方法 | SMT鉛フリー実装など |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ― |
フェイス株式会社は、電子機器の回路設計から基板実装、筐体組立、調整までをワンストップで提供するEMS(電子機器受託製造サービス)企業です。デジタル・アナログ両方の回路設計に対応し、開発から量産までを幅広くサポートしています。
小ロットから多品種少量生産まで柔軟に対応し、鉛フリーと共晶はんだの完全分離ラインや、基板のコーティング・ポッティングにも対応可能。
会社名 | フェイス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県相模原市南区大野台4丁目1番61号 |
事業所 | 神奈川 |
対応実装方法 | 自動はんだ槽・局所はんだ付け装置・手はんだなど |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ISO9001・ISO14001 |
株式会社イングスシナノは、基板実装、ディスプレイ貼合、MEMS実装など、電子部品の試作から量産までを一貫して手掛ける総合実装メーカーです。
ワイヤーボンディングやミニLED、裏面電極タイプの実装にも対応し、ディスプレイモジュールの貼り合わせや機能性フィルムの貼付など高精度な貼合技術も提供しています。
会社名 | 株式会社イングスシナノ |
---|---|
本社所在地 | 長野県諏訪郡下諏訪町北四王5415 |
事業所 | 長野・東京 |
対応実装方法 | フリップチップ実装(ACF)・表面実装(SMT)など |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ISO9001・IATF16949 |
日東電装有限会社は、島根県松江市を拠点に、自動車電装品の販売・修理・取り付けから、電子回路基板の設計・製造まで幅広い事業を展開しています。
津田工場では、カーナビやETC、デジタルタコグラフなどの車載電装品の迅速な取り付け・修理サービスを提供し、法人・個人を問わず多様な顧客ニーズに対応。一方、矢田製造事業所では、基板設計から部品調達、実装、検査、出荷までを一貫対応しています。
会社名 | 日東電装有限会社 |
---|---|
本社所在地 | 島根県松江市西津田2丁目1番19号 |
事業所 | 島根 |
対応実装方法 | SMT・IMTなど |
小ロットなどの対応可否 | ― |
品質認証有無 | ISO 9001・ISO 14001 |
アイクレックス株式会社は、基板接続用部品を中心に、端子・ピンヘッダーなどのカスタムコネクションパーツを設計・製造・販売するメーカーです。「カスタムを標準品化する」という独自のコンセプトのもと、顧客ごとの要望に応じた多様な接続部品を提供しています。
ピンヘッダーやフィーメイルヘッダー、SMT部品、基板用フレキシブル接続部品などの幅広い製品群を展開し、特にFA機器や車載機器、通信機器市場での導入実績が豊富です。自社内での設計・試作・量産までを一貫して行い、ISO9001認証に裏打ちされた高品質な製品を安定的に供給しています。
会社名 | アイクレックス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県狭山市新狭山1-11-19 |
事業所 | 埼玉 |
対応実装方法 | ― |
小ロットなどの対応可否 | 要相談 |
品質認証有無 | ISO9001 |
龍城工業株式会社は、プリント基板の設計から製造、組立、実装、さらに完成品出荷までワンストップで対応するEMS企業です。創業から50年以上にわたり、多品種小ロットや短納期といった多様なニーズに柔軟に対応してきました。
樹脂・金属など幅広い素材の製品に対応できるほか、社内にて筐体の組立や配線作業も可能です。試作から量産まで、ものづくりの総合パートナーとして多くの企業から信頼を得ています。
会社名 | 龍城工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県みよし市莇生町水洗12-1 |
事業所 | 愛知 |
対応実装方法 | SMT |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ― |
マツイ電子株式会社は、静岡県磐田市に本社を構える基板試作・実装の専門メーカーです。プリント基板のパターン設計・基板製造・部品調達・試作実装・リワークまでを自社で一貫対応しており、特に小ロット・短納期の試作案件に強みを発揮しています。
国内外のネットワークを活かしたコストダウンにも注力しており、チップ部品の無償提供サービスなど独自のサポートも充実しています。多様な産業分野の開発支援パートナーとして、30年以上にわたる信頼と実績を築いています。
会社名 | マツイ電子株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 静岡県磐田市岩井1907-502 |
事業所 | 静岡 |
対応実装方法 | SMT・IMT |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ― |
株式会社ユニクラフトは、2011年11月に設立され、滋賀県近江八幡市に本社を構える電子部品・半導体の製造・販売を手掛ける企業です。プリント基板の設計・製造・実装を主な事業とし、イニシャル費用無料で総額1万円以下からの製造を可能とする低価格なサービスを提供しています。
また、オンライン上で利用可能な無料のプリント基板CADツールを提供し、ユーザーが容易に設計を行える環境を整えています。さらに、ユニバーサル基板の販売やアクリル板加工など、多岐にわたる製品・サービスを展開しています。
会社名 | 株式会社ユニクラフト |
---|---|
本社所在地 | 滋賀県近江八幡市桜宮町206-20ヤマセビル2F |
事業所 | 滋賀 |
対応実装方法 | 手付け実装など |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | UL認証、ISO9001 |
株式会社VEMSは、三重県伊賀市に拠点を構える、電子部品の実装および組立加工を専門とするEMS(電子機器受託製造サービス)企業です。
可変生産(VariableEMS)をコンセプトに掲げ、標準工程に柔軟なカスタマイズを加えることで、多品種少量生産から量産まで幅広く対応。実装から筐体の組立・ハンダ付け・調整まで一貫した体制を構築しています。
会社名 | 株式会社VEMS |
---|---|
本社所在地 | 三重県伊賀市荒木815-1 |
事業所 | 三重 |
対応実装方法 | SMT |
小ロットなどの対応可否 | 可能 |
品質認証有無 | ISO9001・ISO14001 |
基板実装メーカーを選ぶ際は、品質・コスト・納期など、複数の観点から慎重に比較検討することが大切です。メーカーごとに得意分野や対応範囲が異なるため、自社の課題に合った業者を見極める必要があります。
ここでは、基板実装メーカー選定時に特に重視したい3つのポイントを紹介します。
基板実装メーカーを選ぶ際は、過去の実績が豊富かどうかが大きな判断基準となります。
豊富な実績がある企業は、さまざまな業界や製品に対応した経験を積んでおり、多様な要望や仕様に柔軟に応えられる技術力が備わっています。特に、精密機器や医療機器、車載機器など、高い信頼性や品質が求められる分野での実績があるかどうかは重要です。
また、試作から量産まで幅広く対応しているメーカーであれば、開発段階から量産体制まで一貫したサポートが期待できます。
さらに、ISO9001などの認証取得状況や品質保証体制の有無も確認すると安心です。過去の対応事例や導入実績、さらに顧客からの評価なども参考に、自社の製品や業種に合ったパートナーかどうかを見極めましょう。
基板実装の依頼時に、部品調達から一貫して任せられるメーカーを選ぶことは、業務効率の向上に直結します。
部品調達・実装・検査・納品まで一括で対応してくれるメーカーであれば、発注側の手間を大きく減らせるだけでなく、納期管理やコストの最適化にもつながります。
特に電子部品の調達には、リードタイムや供給不足、価格変動といったリスクがつきものです。これらのリスクを、メーカー側が調達ネットワークを活用して管理してくれることで、安定的な生産体制が構築できるでしょう。
また、代替品の提案や設計段階でのコストダウンのアドバイスなども期待できるため、技術面でのサポート力が高いメーカーを選ぶことが重要です。
見積もり内容が明確であるかどうかも、基板実装メーカーを選ぶ際の重要なポイントです。
実装費用には、部品単価・実装工賃・検査費・治具費・試作費・送料などさまざまな項目が含まれるため、不明瞭な見積もりでは後から追加費用が発生するリスクもあります。
初回の見積もり段階で、コストの内訳が明確に提示され、条件ごとにどのように金額が変動するかを説明してくれるメーカーは信頼性が高いといえます。また、支払い条件や見積もりに含まれる範囲(部品調達・試作費用など)についても確認することで、トータルコストを把握しやすくなります。
納期や数量に応じた柔軟な価格提案をしてくれるか、コスト削減の提案が受けられるかも大切な判断基準です。
この記事では、基板実装メーカーを厳選して14社ご紹介いたしました。中でも、株式会社アローテックスは、以下のような強みを持っています。
基板実装を依頼するメーカー探しでお悩みの際には、株式会社アローテックスを是非ご検討ください!詳しくは、アローテックスの基板実装に関するページをご覧ください。
当社に関するご質問やご相談は、お電話または下記フォームよりお問い合わせください。
気になる点や疑問などもございましたら、お気軽にご連絡ください。
お電話からのお問い合わせはこちら
Webからのお問い合わせはこちらから
応募・お問い合わせフォーム
東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
TEL 090-5804-3456